Echo Input vs Echo dot ! 今から Alexa 君を買うなら『 狙い目 』は!?

2019年3月31日

2019年3月、いよいよ ” Echo Input ” の発売が開始されました。同製品は、AVケーブル or Bluetooth によって、お手持ちのスピーカーと接続することにより、そのスピーカーが Alexa 君に変身してくれる非常に便利な製品です。言い方を変えれば、” Echo Dot ” 等を購入しなくても、Alexa 君を手に入れることができます。

本記事では、今からスマートスピーカーの購入を検討している方向けに『 どの製品が狙い目か?判断ポイント? 』といった点ついて考えてみたいと思います。お読みになった皆さまのご参考になれば幸いです。

 

Echo Input / Dot の違いは『 スピーカ 』と『 価格 』

お手持ちのスピーカーで、快適な音楽再生が出来るか否か

スマートスピーカーを構成する要素は大きく3つあります。それは、『 スピーカー(音声出力) 』『 マイク(入力) 』『 Alexa君(頭脳) 』です。それぞれの製品では、『 これら3つの要素を誰が担うのか?』という点が異なります

結論から申し上げますと、下表の通り、『 スピーカーの搭載有無 』が唯一にして最大の違いとなります。『 Dot 』も外部スピーカーを活用することはできますが、その点については後ほど考察してみたいと思います。

構成要素 Input Dot
スピーカー 外部スピーカーを自由に選択可能 Echo自身
マイク Echo自身 Echo自身
Alexa君 クラウド クラウド

 

スピーカーの分だけとはいえ、意外と大きい『 価格差 』

上述の通り、スピーカーの搭載有無が異なることによって価格差が生まれています。その価格差は『 \3,000 』です。約2倍の金額となります。

こうして改めて 比較 してみると、スピーカーの費用って意外と大きいと感じますね。

Input Dot
参考価格 \2,980 \5,980

 

 

選択のポイントは『高音質』『スマートホーム』の必要性

機能面・価格面での違いがわかったところで、どちらが適切な買い物なのかを考えてみます。個人的には、『 高音質 』と『 スマートホーム 』をどこまで追求するかが判断ポイントになると思います。

 

『音質』に拘るなら、『 Echo Input 』でお手持ちのスピーカー活用

まず、音質に拘りたい方であれば、『 Input 』をお勧めします。何故ならば、お手持ちのスピーカーを有効活用できるからです。

 

外部スピーカーを活用するなら、最初から安価な方が無駄がない!?

まず、『 Dot 』のスピーカー自体は、お世辞にも音質が良いとはいえません。加えて、Bluetoothで外部スピーカーとも接続することもできますが、結局のところ外部スピーカーを使うのであれば、最初から安価な方を買っておけば無駄がないかと思います。

Echo Input vs echo dot

 

『 スマートホーム 』を本気で目指すなら、そもそも…

最後に購入を検討している方にご注意いただいたいのが、『 スマートホーム化 をどこまで目指すか 』です。

 

『 スマートホームハブ機能 』が必要な場合は別の選択肢を

結論から申し上げますと、本気でスマートホーム化を目指すのであれば、いずれの製品もお勧めしません。何故ならば、どちらも『 スマートホームハブ機能 』を搭載していないからです。この辺りは、下記記事にて詳述しておりますので、ご興味ございましたらご覧ください。

この点については、『 まずは Alexa 君と気軽に遊んでみたい 』といった場合は無視していただいて大丈夫です。

Echo input vs dot

 

 

最後に ~ 手軽にAlexa君で遊びたいなら『 Echo Input 』~

本記事では、今からスマートスピーカーの購入を検討している方向けに色々と考察してみました。非常に安価で満足のいく製品に仕上がっております。まずはお手軽にAlexa君で遊びたい方には非常にお勧めです。

末筆にはなりますが、ご覧になった皆さまのご参考になれば幸いです。