スマホで十分? Echo Spot が『 真価 』を発揮するポイントを 評価 !
ディスプレイを搭載したオシャレな Alexa君、 Echo Spot が話題になっています。ずばりその特徴・売りはディスプレイです。しかし、多くの方がスマホを持つ昨今、このディスプレイを搭載したスマートスピーカーにどれだけの魅力があるのでしょうか。
本記事では、その点について 少し冷静に 考察 & 評価 してみました。 これから購入を検討される方のご参考になれば幸いです。
Echo Spot の特徴をおさらい! ディスプレイの性能は?
まずは、基本仕様を改めて確認してみます
基本仕様を確認するところから始めたいと思います。なお、色塗りの部分が『 Echo Spot 』だけが提供する機能(=魅力)となります。
価格 | ¥14,980 |
スクリーンサイズ | 2.5インチ タッチスクリーン 480×480 |
カメラ | VGA |
スピーカー | 1.4インチウーファー 0.8インチツイーター |
高機能スピーカー | ー |
Dolbyデュアルスピーカー | ー |
外部スピーカー接続 | Bluetooth、AUXケーブル |
音楽ストリーミングサービス | 〇 |
スマート家電の操作 | 〇 |
音声通話 | 〇 |
ビデオ通話 | 〇 |
音声ショッピング、Prime Music | 〇 |
Amazon Photos | 〇 |
主な基本仕様を列挙しましたが、スクリーンの有無、およびそれに関連するサービス以外には大きな差異はないとお考えくださって構いません。
Echo シリーズの中で Echo Spot だけができることは?
それでは、機能面から『 スクリーンがあるからこそ実現できることは何か?』という点を整理してみたいと思います。結果としては、次の3つが主なポイントになります。
ビデオ通話 | ”ビデオ”通話ですから当然ですね。 |
タッチパネルで設定変更 | 本体附属のタッチパネルで設定変更することができます。 |
動画を活用する各種スキル | 料理スキルなどにおける動画活用や、 室内の状況を出先から確認することができます。 |
それぞれのポイントについて、その有用性を順に考えてみたいと思います。
正直、ビデオ通話が日本人にどこまで馴染むか未知数ですね。加えて、相手もAlexa君を所持している必要があるので、今時点では決定的な魅力にはならないように思います。
多くの方がスマホを持っているかと思います。となると、Alexaアプリで画面を見ながら設定変更もできますので、大きな魅力にはならないように思います。
おそらく、これが一番の魅力になると思います。言葉だけでは伝わりづらかったことが、動画が加わることにより利便性が大きく向上することが期待されます。
ディスプレイの性能は? どんな利用用途なら耐えられる?
上述の通り、やはり各種スキルにおける動画活用が大きな魅力となりますので、肝はディスプレイの性能、および使い勝手と考えられます。
そこで、同ディスプレイの性能を確認してみたいと思います。果たして、どの程度の利用用途に耐えられるスペックを備えているのでしょうか。
わかりやすく、多くの方がお持ちのiPhoneが搭載するディスプレイと性能面から比べてみたいと思います。
比較 ポイント | Echo Spot | iPhoneXs |
画面サイズ | 2.5インチ | 5.8インチ |
解像度 | 480x480 | 2,436x1,125 |
正直、主な用途が写真や動画を取ることではないため、iPhoneXsと比較するのはナンセンスな気もします。
但し、お世辞にも高解像度で綺麗な画面ではない点は、購入前にきちんと認識しておきたいところです。また、見やすくするためにフルサイズで画面表示すると、ディスプレイが円形となるため四隅がフレームアウトして切れてしまいます。この点もご注意ください。
後述で考えていきますが、この辺りも用途次第だとは思いますが、予め認識だけはしておきたいポイントです。
スマートスピーカーにディスプレイがあると嬉しい場面とは?
『 スマホ vs Echo Spot 』ディスプレイとしての使い勝手を 比較 & 評価 !
次に、いよいよディスプレイについて、日常生活で活用するうえでの『 使い勝手 』について考えていきます。 ずばり、多くの皆さんがお持ちのディスプレイ、つまりは スマホ と 比較 してみたいと思います。
スマホ | Echo Spot | |
メリット | 高解像度で非常に見やすく、多種多様な用途での活用が期待できる | 声だけで操作することができ、手を煩わせることがない |
デメリット | 操作するためにはディスプレイに触れる必要がある | お世辞にも画面がキレイとはいえず、快適に使える用途は限られるおそれがある |
いかがでしょうか。
皆さまの手元にある高機能なディスプレイ(=スマホ)と冷静に比較してみることで、それぞれの『 良し悪し 』、つまりは『 適した(=期待する)使いどころ 』が見えてくるのではないでしょうか
以降、この辺りをもう少し深く考えてみたいと思います。
スマートスピーカー の ディスプレイ が威力を発揮する シーン とは!?
それでは、いよいよ Alexa君 のディプレイ が威力を発揮する使いどころを考えてみたいと思います。
上述のおさらいとなりますが、手元にある高機能ディスプレイ(=スマホ)を凌駕する条件は次の通り整理できます。
【条件A】 利用用途上、動画のキレイさが重要ではない場合
【条件B】 利用用途上、可能な限り手を煩わせたくない場合
【条件C】 利用用途上、直接操作ができない場合
それでは、具体的に条件を満たす用途を1つずつ例にあげてみたいと思います。
シーン①:料理で手が離せない時 ~ 条件A・B ~
一番イメージが湧きやすいシーンですよね。
動画でレシピや調理方法を確認しながら、野菜を刻んだら魚を焼いたり…といった感じでしょうか。手が水で濡れていたりと、料理の際に声のみで操作できることの魅力は絶大です。
シーン②:防犯カメラを兼ねる時 ~ 条件C ~
ちょと毛色が異なってきますが、ディスプレイとセットでカメラを搭載しています。
このため、出先から部屋の様子を確認することができます。今一歩、ピンとこない方もいらっしゃるかと思いますが、私のように犬を飼っていたりすると意外にも役立ちます(というか、暇があるとAlexaアプリ越しに見てしまいます…)。
あとは、幼いお子様を留守番させている時などにも有用なのではないでしょうか。
まとめ ~ 用途次第では Echo dot か Echo show もアリ? ~
いかがでしたでしょうか。
Echo Spot の『 魅力 』に加えて、『 真価を発揮する 使い方 』を 考察 & 評価 してきました。
しかし、本記事をご覧になってお悩みになられてしまった方もいらっしゃるかもしれません。
その場合、あくまで私見ではございますが、次のような考え方で選択されるのが良いように思います。
敢えて追加購入する必要はないと思います。時期は未定ですが、第2世代の待ちの一手で良いのではないでしょうか。もしくは、どうせなら高性能ディスプレイ&スマート家電の簡単セットアップ機能を搭載した『 Echo Show 』を検討されるのはアリだと思います。
≪動画を重視したい方≫
高性能なディスプレイを搭載した『 Echo show 』をお勧めします
≪動画を重視しない方≫
スマートスピーカーのお試し程度であれば、安価な『 Echo dot 』をお勧めします