スマホに収納!? 何かと場所を取る取扱説明書を一元管理!

2019年2月13日

ちょっとしたキッカケで断捨離を始めた今日この頃、どうにも場所を取るくせに大して出番もなく、それでいて捨てるに捨てれない代物の処分・収納に苦慮しました。ずばり、『 取扱説明書 』です

いざとなれば、インターネットで検索する、もしくはメーカーの公式サイトで取扱説明書を探せばいいものの非常に手間ですよね。

そこで、世の中、何か便利なものはないかと探したところ、取扱説明書を一元管理できる非常に便利なスマホアプリ『 トリセツを見つたのでご紹介したいと思います。

 

アカウント作成不要で取扱説明書を一元管理

『 トリセツ 』とは何か?という点については、百聞は一見に如かずということで、私の画面キャプチャをご覧いただきたいと思います。ずばり、こんなカタチで、ご自身がお持ちの家電を登録し、取扱説明書を自由に参照することができるようになります

トリセツ の一覧

 

しかも、面倒なアカウント作成をおこなう必要がありません。欲しい家電の一覧を”マイリスト”というかたちで作成・保管したい場合については、アカウント作成する必要があります。但し、繰り返しになりますが、既にお持ちの家電を登録したいだけであればアカウント作成は不要なので手軽に利用開始することができます

以降、その具体的な手順について、どれだけ簡単かをご説明していきたいと思います。

 

Step1.インストールのみの簡単利用

上述の通り、アカウント作成不要ですので、インストールするだけで直ぐに使い始めることができます。

面倒なメールアドレス入力やパスワード設定等は一切ありません

 

Step2.型番を入力して、お持ちの家電をワンクリック登録

お持ちの家電を登録するのも非常に簡単です。

画面上部にある『 買ったモノ 』のタブを選択の上、画面右下にある『+』マークをクリックすると、下図のような『 製品登録 』の画面が表示されます。あとは型番や製品名を入力すれば自動的に候補が表示されますので、該当製品をクリックするだけで登録は完了です。

家電の登録

 

なお、登録したい製品が候補に表示されなかった場合も、候補一覧の下部に表示される『 一覧にない製品を登録依頼する 』をクリックすれば、数日で登録してもらえますのでご安心ください

 

Step3.取扱説明書の参照

お持ちの家電の登録が完了すれば後は簡単です。『 買ったモノ 』の一覧から該当製品を選択すれば、下図のように取扱説明書を自由に閲覧できます

製品の関連情報

製品の取扱説明書

 

特筆すべきは取扱説明書に限らず、その製品の関連情報(画面キャプチャからは見切れてしまっていますが、該当製品に関連するニュースや価格.comの情報もリンクされます)も纏めて参照することができる点です。

既に購入済みの製品であれば大して役に立たないかもしれませんが、『 気になるモノ 』に購入を検討している製品を登録しておけば、この辺りの関連情報は非常に役立ちます

 

 

取扱説明書の一元管理だけじゃない!? その他の便利機能をご紹介

話題の製品を見逃さない!

既に購入している製品や、気になっている製品を登録するだけでなく、話題の製品をランキング形式で提供してくれたりします。

特に買いたい製品がない時でも、ニュースサイトや情報雑誌の代わりに覗いてみると、意外と新たな発見があるかもしれません。ちょっとした時間潰しになる感じですね。

話題の製品紹介

 

気になる製品の最新情報をチェック!

少し上述もしましたが、購入しているか否かに関わらず、気になっている製品を自由に本アプリへ登録することができます。そして登録さえしてしまえば、その製品に関連する最新ニュース等を手軽に確認することができます。

ニュース等の各種情報を一覧表示してくれますので、様々なサイトを渡り歩く必要がなく非常に便利です。

気になるモノの一覧

 

 

まとめ ~意外と知られていない便利アプリの代表例?~

本記事では、スマホアプリトリセツについてご紹介しました。

これだけ便利であるにも関わらず、意外と認知度も低く、紹介サイトも少ないためか見つけるまで苦労しました(私の探し方が良くなかっただけかもしれませんが…)。

これからも、これは便利だ!と思えるアプリ等が見つかりましたらご紹介していきたいと思います。

末筆ではございますが、本記事も、ご覧になった皆さまのご参考になれば幸いです。