iPhone 最恐の 目覚まし アプリ『おこしてME』。朝から計算ドリルの刑!
朝起きるのが苦手という方は結構いらっしゃるのではないでしょうか。何を隠そう私も苦手で、スヌーズ機能をONにしていてもなかなか起きることができません…。知らず知らずのうちにアラームを止める&スヌーズを切るなんて日常茶飯事です。iPhone の時計アプリを使って、スヌーズ機能をONにした複数個(10分か15分間隔)のアラームをセットする毎日でした。
そんな時に、『 おこしてME 』という最恐の 目覚まし アプリ に出会いました。
試しに使ってみたところ笑ってしまうくらい強制的に起こされます。これは私と同じく朝が弱い人であれば誰にでも役立つアプリと感じたのでご紹介したいと思います。
ぱっと見は普通の 目覚まし アプリ『 おこしてME 』
まずは、本アプリのメイン機能となるアラート機能についてご説明したいと思います。大きく『 アラーム 』と『 クイックアラーム 』の2種類が提供されています。
目覚ましの基本機能を網羅した『 アラーム 』
『 ミッション 』については後述しますので、それ以外の項目にご注目ください。ご覧の通り、『 繰り返し 』『音量 』『 スヌーズ 』『 ラベル 』といった基本機能は網羅されています。
ただ1点だけ特筆しておきたいのが画面上部の『 1分以内にアラームが鳴ります。』 という部分です。その言葉通り、アラームが何分後に鳴動するかを知らせてくれます。大した機能ではないように思いますが、日頃不足しがちな睡眠時間をしっかり確保したい休日前には、このメッセージを見ながら起きる時間を調節するといったことができて意外と便利です。
仮眠時にも最適? 『 クイックアラーム 』
本アプリは、タイマー代わりとして使える『 クイックアラーム 』という機能も提供されています。
但し、本アプリの最大の売りは後述する『 ミッション 』となります。このため、タイマー機能に限っていえば、 iPhone 標準搭載の時計アプリでも十分かと思います。
iPhone 史上最恐?たる所以。それは『 ミッション 』!
それでは、いよいよ『 ミッション 』をご紹介したいと思います。本機能を一言でいうと、アラーム鳴動を止めるための条件、といえます。つまり、『 ミッション 』とは、特定の条件をクリアしないとアラーム鳴動が止まらないという仕組みです。
そして、本アプリでは、『 ミッション 』として大きく6つの機能を提供してくれています。以降、1つ1つ見ていきたいと思います。
ミッション1.『 基本 』
本アプリの初期設定が『 基本 』となります。特に設定を変更しなければ『 基本 』が適用されます。その言葉通り、基本設定となりますので、普通の目覚ましとして使いたい場合の選択肢となります。
つまり、ワンクリックでアラーム鳴動を止めることができるので、 iPhone 標準搭載の時計アプリと全く同じ挙動となります。
ミッション2.『 ふるふる 』
ここからの選択肢が、本アプリの真価が発揮される『 ミッション 』となります。まず、『 ふるふる 』です。スマホを設定した回数だけ振らないとアラーム鳴動が止まらないという『 ミッション 』です。
え!?と思ってしまいますが、寝起きに大音量でアラーム鳴動されると結構必死になり、その結果、ばっちり目が覚めてしまうという機能です。笑ってしまいそうになりますが、本気で目が覚めます。
ミッション3.『 数学問題 』
3つ目が『 数学問題 』となります。こちらは、予め設定した難易度の計算問題を、これまた設定した回数だけ回答&正解しないとアラーム鳴動が止まらないという『 ミッション 』です。
私も現在利用している機能ですが、こちらも百聞は一見に如かず、使ってみると効果抜群です。ちなみに、個人的に難易度は『 とても簡単 』か『 易しい 』辺りが丁度いいかと思います。正直、『 普通 』辺りから、寝起き&暗算でスムーズに解ける自信がなくなる難易度です…
ミッション4.『 写真 』
4つ目が『 写真 』となります。こちらは、予め設定した写真と同様の写真を撮らないとアラーム鳴動が止まらないという『 ミッション 』です。
例えば、リビングの置き物の写真などを登録するといったイメージです。非常にユニークで面白い発想だと思うのですが、計算問題は解く気になっても、ベッドから動く気にはなれないので、私自身は使ったことがありません…
ミッション5.『 バーコード/QRコード 』
5つ目が『 バーコード/QRコード 』となります。こちらは『 写真 』と似ています。予め設定したバーコード/QRコードを撮らないとアラーム鳴動が止まらないという『 ミッション 』です。
こちらについても、上述の通りベッドから動く気にはなれないので、私自身は使ったことがありません…
ミッション6.『 Memorize game 』
最後が『 Memorize game 』となります。こちらは言葉通りパネルのパターンを記憶するゲームです。そして、パネルのサイズによって難易度を予め決めておき、そのパネルゲームをクリアしないとアラーム鳴動が止まらないという『 ミッション 』です。
一度だけ使ったことがあるのですが、正直、アラームが鳴り続けるなかで記憶ゲームをやるのは流石にしんどかったです(その分、確実に目は覚めます!)。私は1回使っただけ終わってしまいましたが、ゲーム好きの方にはなかなかにエキサイティングな感じ(?)で良いかもしれません…笑
睡眠をサポートする音楽 & 朝活をサポートするニュース配信!
最後に本アプリがアラーム以外に提供している機能をご紹介したいと思います。具体的には『 睡眠誘導音楽 』と『 ニュース 』の2つとなります。
快眠をサポートする睡眠誘導音楽
本アプリは、朝起こすことだけでなく、夜寝つきこともサポートしてくれます。
具体的には、複数の睡眠誘導音楽(要は聞いていると眠くなるBGM)がプリセットされており、指定した時間だけ流してくれます。私は気分次第で、時々『 Forest 』というBGMを選択していますが、自分に合った音楽が見つかると意外と重宝します。
朝一の情報収集をサポートするニュース配信
次にご紹介するのが『 ニュース 』です。
言葉通り、最新ニュースを本アプリでチェックすることができます。強制的に目を覚まされた後、わざわざアプリを切り替えることなくニュースをチェックできるので意外と便利です。結局のところ、後でスマートニュースをチェックすることにはなるのですが、寝起きの軽いチェック程度には丁度良かったりします。
まとめ ~ 百聞は一見に如かず ~
いかがでしたでしょうか。
ちょっと笑ってしまいそうになる『 ミッション 』ですが、その効果は抜群です。是非、騙されたと思って使ってみてください。ちなみに、アプリ上で表示される広告を消そうとしなければ無料で使えるのも好印象です。
ご覧になった皆さまが、目覚めのいい(?)朝を迎えることの一助になれば幸いです。